採用情報
NEXT51トップページ > 採用情報

採用情報

NEXT51ではともに働く仲間を募集しております。

スタッフそれぞれが今まで経験してきたことや知識、好きを売場に活かすことで独自化できると考えています。

もちろん知識や好きがない人はこれから見つけて勉強すれば良いのです。圧倒的な知識が自信となり、お客様に新たな価値を提案できると考えます。モノが溢れかえっている世の中で我々が扱っているモノを売るためには価格だけではないたくさんの付加価値が必要なんです。

私たちにどんな付加価値をつけれるのか?を
是非一緒に考え、行動してみませんか?

 

募集中の職種

 

ルイ・ヴィトンやシャネルなどの高級ブランドバッグ、ロレックスやオメガなどの高級腕時計を中心に査定・鑑定を行い、お客様から商品を買い取らせていただくお仕事です。自分が査定し買い取った商品を、直接別のお客様に接客販売することができるので、やりがいを感じることができます。

未経験大歓迎。
当社の場合、スタッフの9割が未経験からのスタートです。東大阪店でも、元スーパーの店長だったスタッフが、ハイブランド担当の査定員として活躍しています。専門知識の勉強は大変ですが、自分のやる気次第でグングン成長できる仕事です。

 

 

 

ドンドンダウンオンウェンズデイ東大阪店では、正社員・アルバイトを募集しております。髪型自由、服装自由、アクセサリーも自由!! 個性的で元気いっぱいなスタッフが多いです♪

未経験大歓迎。
はじめは誰でも未経験です。誰かの役に立ちたい。そんなアナタを求めています。

 

 

 

東大阪最大級のリサイクルショップでの勤務。売り場面積300坪!駐車場60台完備!取り扱うアイテムの数が多い大型店舗なので、スキルアップに最適です。

未経験大歓迎。
はじめは誰でも未経験です。誰かの役に立ちたい。そんなアナタを求めています。

 

 

採用担当者より

オリジナリティを試行錯誤中です。

有限会社きたには現在大きな壁にぶち当たっています。
一言で言うと「独自化」です。

これまで私たちはリサイクルという業界の中で古着屋や総合リサイクルといった業態のお店を運営していますが、まだまだ「独自化」ができておりません。

他のお店では味わえないコトとは?
私たちにしか提供できないコトとは?
それを試行錯誤しております。

そうなんです。
決して正解はないので迷いまくっています(笑)

 

 

「ヒト」?「コト」?「モノ」で差別化を

ヒト(スタッフ)がモノ(古着や家電など)を売る。そこにコト(それを使っどんなことを体験できるのか)を付加すること。そしてそれぞれを差別化することで独自化となります。

そして、この3つの掛け算 ヒト×モノ×コト が売上になります。今までの私たちの商売はモノだけで販売していました。リサイクルという比較的価格的に優位性のある商材を扱うことで新品との差別化ができ、そこそこ業績を伸ばすことができたのです。

しかし昨今、同業他社の乱立やネット販売などによりモノだけの差別化が困難になりました。モノだけの勝負ならネットには到底かなわないのです。

そこで、モノだけではなく、ヒトやコトといった付加価値をつけることによって独自化が可能であると考えたのです。

では、ヒトの差別化とはどういうことでしょう?
世の中には好きこそ物の上手なれ という言葉があるように「好き」が共感を呼び、知識を深める原動力となります。また同様に技術力などもヒトに属することです。これらをもっともっと追求することでヒトが差別化となります。

コトの差別化とはどういうことでしょう?
モノを購入することで得られる喜びを伝えること。またはモノを通して体験・体感できること。つまりお客様が欲しいと思ってもらえるように価値を提供することです。さらに言うとお客様が知らない、又は思いも寄らない価値であればあるほど差別化となります。これからの時代ネットでほとんどのモノを購入できます。お客様が欲しいと思う商品はネットで手に入ります。

ではネットで手に入らないものとは何でしょうか?
お店でしか味わえない価値とは何でしょうか?雰囲気、スタッフとの会話、世界観、何か見つかるかも?という期待感、ワクワク、五感に訴えかけるもの……。まだまだたくさんありますよね。

それらをどうやって表現すれば良いのか?
それらをどうやって伝え方えれば良いのか?
この壁をどうやって打ち破ればいいのでしょうか?

その挑戦のひとつとして……
我が社ではより伝えやすいようにモノを絞り込んで知識を深耕して好きで共感してもらおうと新たにG-SHOCKの専門店を立ち上げています。さらにギターを手作りできる技術をもったスタッフに思いっきりギターに携わらすことで独自化された楽器コーナーができるのでは?と動き出しています。

 

スタッフの「好き」を活かした売り場に

スタッフそれぞれが今まで経験してきたことや知識、好きを売場に活かすことで独自化できると考えています。

もちろん知識や好きがない人はこれから見つけて勉強すれば良いのです。圧倒的な知識が自信となり、お客様に新たな価値を提案できると考えます。モノが溢れかえっている世の中で我々が扱っているモノを売るためには価格だけではないたくさんの付加価値が必要なんです。

私たちにどんな付加価値をつけれるのか?を
是非一緒に考え、行動してみませんか?

 

 

応募方法

各職種ごとの専用サイトの募集要項をご確認の上、ご応募ください。

 

 

 

店頭買取に関するよくあるご質問

宅配買取に関するよくあるご質問

その他のよくあるご質問